ORIGAMI倶楽部から折り紙サロンへ
折り紙サロン、スタートしました
昨日(1/29)午後、折り紙サロンが活動を開始
しました。
総勢16名。まずは、名称を正式に決め、活動
方針や大体の今後の日程、そうして代表と担
当を決めました。新しい市民活動団体「折り
紙サロン」の誕生です。
その後、サロン初の折り紙は、お祝いを兼ね
て「祝い鶴」を折りました。紅白のコントラ
ストがとてもきれいな折り紙です。
折り紙サロンは、概ね、月に1度の開催です。
まずは既存メンバーで、運営体制を固めてい
くつもりです。新メンバー募集は、若干名を
考えています。
- 教え教えられながら
- 黙々と祝い鶴を折ります
- 「祝い鶴」、完成しました!
「折り紙サロン」、発足へ
ステーション主催事業の「ORIGAMI倶楽部」
の活動を引き継ぐ「折り紙サロン」が、1月
29日(水)に発足します。まずは発足について
の打ち合わせを行い、その後、祝い鶴を折る
予定です。
折り紙を通して、気軽なおしゃべりからボ
ランティア活動に広げてみませんか?
■日時 1月29日(水) 13:30-15:30
■場所 市民活動ステーション大会議室
■費用 無料
■内容 前半:「折り紙サロン」発足についての打ち合わせ
後半:祝い鶴の折り紙
■先着 5名 (要事前申し込み)
申込み受付は、1月10日(金)より
12/14(土)は親子ネズミと鶴の箸置きを折りました
12月14日(土)のORIGAMI倶楽部は、新年の干
支にちなんだ親子のネズミと、これも新年の
御膳にふさわしい鶴の箸置きを折りました。
そうして、ORIGAMI倶楽部は、ステーション
主催事業としては今回を最後とし、新しい市
民活動団体「折り紙サロン」に活動を引き継
ぎました。
「折り紙サロン」は、新年1月29日(水)に第1
回の開催を予定しております。折り紙にご興
味のある方、折り紙でボランティアをしてみ
たい方、折り紙を通して付き合いを広げたい
方、ぜひご参加ください。申込み受付は、
1月10日(金)から予定です。
- 教え役の方が、前で大きな折り紙を折って教えます
- それを見ながら折ります
- 教え教えられながら、
- かわいい親子ネズミが完成しました
- ついで鶴の箸置きを折ります
- 鶴の箸置きの完成です
(終了)12/14(土)は鶴の箸置きと親子ネズミを折ります
今回のテーマは、冬にちなんだ折り紙です。
正月用の鶴の箸置きと干支にちなんだ親子の
立体ネズミを折る予定です。
折り紙を通して、気軽なおしゃべりからボラ
ンティア活動に広げることを趣旨に開催して
きたORIGAMI倶楽部、今回を最後の開催とし
て新たな活動に引き継ぐ予定です。
新たな活動の、その立ち上げに携わってみま
せんか?
■日時 12月14日(土) 13:30-15:30
■場所 市民活動ステーション大会議室
■費用 無料
■定員 10名(要事前申込み)
※定員に達し、現在、キャンセル待ち状態です。
(終了)8月10日のORIGAMI倶楽部は盛況でした
今回は、有志4人が1つずつ担当して、皆に、
教えました。
教えることを学ぶことも重要です。
折ったのは、ぴょんぴょんカエル、雨傘、
ドレス、独楽の4つでした。最後に、皆で
折った独楽の独楽回し大会をして大盛り
あがりでした。
今後、ORIGAMI倶楽部の分科会として、有志
が「折り紙サロン(仮称)」を、1ヶ月から2ヶ
月に一度、開催することを決めました。早け
れば、10月頃から活動を開始する予定です。
また、9月15日(日)の市民のチカラまつりへ
の参加を決定。9階ホールの「こどものあそ
びのくに」に、折り紙専門のブースを出し、
子どもたちに折り紙を教えます。
- 雨傘を折っています
- 完成した独楽を回します
(終了)次回ORIGAMI倶楽部は8月10日(土)開催です
折り紙は、子どもから高齢者まで楽しむことができ、
外国の方との交流など、いろいろな場で生かすこと
ができます。
今回のテーマは、夏にちなんだ折り紙です。
折り紙を通して、気軽なおしゃべりからボランティア
活動に広げることを趣旨に行ってきましたが、
いよいよ、新たな活動が生まれそうです。
その立ち上げに携わってみませんか?
■日時 8月10日(土) 13:30-15:30
■場所 市民活動ステーション大会議室
■費用 無料
(終了)次回ORIGAMI倶楽部は4月20日(土)開催です
折り紙は、子どもから高齢者まで楽しむことができ、
外国の方との交流など、いろいろな場で生かすこと
ができます。春の季節にちなんだ簡単な折り紙をし
ながら、仲間をつくりボランティア活動にもつなげ
ましょう。
■日時 4月20日(土) 13:30-15:30 ■場所 市民活動ステーション大会議室 ■費用 無料 ■定員 先着10名 (要事前申し込み) ※好評につき、すでに満員となりました。 次回開催は、8月を予定しております。 ■申込 市民活動ステーション 電話 (04)7165-4370 メール abikosks@themis.ocn.ne.jp
(終了)2018年12月のORIGAMI倶楽部
12月8日(土)、女性15名、男性の見学者1名、
先生2名とスタッフを加えた19名で、折り紙
を楽しみました。
最初は、木村先生による和紙の折り紙です。
時節柄、お年玉用の祝儀袋を作りました。お
札を入れるため、物差しで正確なサイズを計
りながら折るのですが、4.1cmや2.1cmと細か
い数値を計るのは、平均年齢やや高めの参加
者にはなかなかに辛いものがありました。当
初、2種類を折る予定が、多くの方は1種類の
みに終わり、少し残念な思いも。
- 物差しでの細かい作業に苦労しました
- 和紙でワンポイントの飾り付け
- 仕上がりました
次に、大島先生による、トランスパレントス
ターの折り紙です。トランスパレントスター
は、同じ大きさの薄い紙を同じ形に折って、
少し重ねて貼りあわせて星の形に仕上げます。
本来はトランスパレントペーパーを使うので
すが、これはとても薄い紙で、その上に糊で
貼っていくと、不器用な私などは紙をぐちゃ
ぐちゃにしてしまいました。なので、今回は、
折り紙を使うことにしました。
先ほどとは打って変わって、皆、一心不乱に
折ります。8つのパーツを貼りあわせて、作
品をガラスに飾ると、うわ~っ! と、感嘆
の声が上がりました。
- 同じパーツを8つ作ります
- 出来上がりを光にかざします
- 皆の作品を飾りました
参加した方から「初めて会う方ばかりだった
が、1つのことを一緒にやることですぐに打
ち解けた」「今日は強烈な脳トレになった」
「折り紙ボランティアに参加したいが、まだ
折り紙の実力が足りない」などの声をいただ
きました。
次回は、4月の開催を予定しています。詳細
が決まり次第、ご案内いたします。
(終了)2018年8月のORIGAMI倶楽部
8月11日、15名(男性1名、女性14名うち子ど
も1名)の参加があり、さらに、講師の大島先
生とサポート役の方、スタッフを加えると、
総勢18名で、折り紙を楽しみました。
今回の折り紙は、夏をイメージするパラソル
とデッキチェア。時間の余った方は、メリー
ゴーラウンドにも挑戦しました。
参加した方の感想は「とても楽しかった。次
回もぜひ参加したい」が最も多く、「折り紙
ボランティアに興味を持った」という方も、
2名いらっしゃいました。
次回は、12月第2土曜を予定。詳細が決まり
次第、お知らせいたします。
- パラソルの部品つくり
- 小さいとすこしめんどう
- パラソルは組み立てが難しい
- パラソルとデッキチェア
- まわれ! メリーゴーラウンド
- すべてが勢ぞろい
(終了)2018年4月のORIGAMI倶楽部
2018年4月、終了しました。
次回は、8月11日(土祝)に開催します。
詳細については、以下をご確認ください。
生徒さんの作品を飾っています。
ORIGAMI倶楽部の生徒さんが、
ご自分で折った作品をお持ちになり、
きれいに飾ってくださいました。
ありがとうございます。