- Home
- SKSメルマガ, 団体運営に役立つ情報
- メールマガジン第54号 2022年1月8日発行
メールマガジン第54号 2022年1月8日発行
- 2022/1/8
- SKSメルマガ, 団体運営に役立つ情報
あびこ市民活動ステーション
メールマガジン第54号 2022年1月8日発行
****************************************
目 次
1.市民活動ステーションからのおしらせ
2.市民活動ステーションの主催事業
3.ニュースレターに関する情報
4.我孫子市社会福祉協議会からの情報
5.登録団体からの情報
6.助成金情報
****************************************
1.市民活動ステーションからのおしらせ
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ
▲ 備品利用継続・
新規利用申込みについて ▲
ロッカー・私書箱・メールボックスの利用
更新の時期になりました。更新の手続きに
ついては、ご利用いただいている団体に
メール等でご連絡させていただきます。
ロッカー・私書箱・メールボックスに空き
がありますので、新規申し込みも受け付け
ます。(大6個、中1個)
応募多数の場合は抽選となります。
■新規申込期間:1月15日(土)
~3月20日(日)
■料金(年間) :大ロッカー2300円、
中ロッカー1500円、
私書箱1200円、
メールボックス無料
■継続を希望しない場合:2月28日(月)ま
でにご連絡ください。
▲ 1月の休館日 ▲
第2月曜日の10日は祝日のため、開館しま
す。
1月の休館日は、24日(月)になります。
2.市民活動ステーションの主催事業
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ
◎◎ シニア向け
パソコン困り事何でも相談会 ◎◎
市民活動団体のPCスキル向上のために、
マンツーマン相談会を開催します。
どんな小さな困り事にも対応しますので
ぜひご利用ください。
■日 時:毎週水曜日
1月12日、19日、26日
9時~、10時~、11時~
13時~、14時~、15時~
(1人60分まで、月1回)
■場 所:市民活動ステーション
■費 用:無料
■協 力:グループ ハマダ・ヤマダ
◎◎ シニアZoomカフェ1 ◎◎
去年に引き続き、Zoomを使う機会を増やす
ことを目的に、役立つ話題を取り上げて
シニアZoomカフェを行います。
■日 時:1月27日(木)10時~11時30分
■場 所:自宅からZoomで参加
■講 師:桑田律子さん(Abicom)
■内 容:色々と役に立つ QRコードの
作り方と使い方を簡単に学び
ます
■定 員:Zoomで参加できる人、15人
■費 用:無料
3.ニュースレターに関する情報
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ
市民活動ステーションの窓口や公共施
設に置いています。
団体紹介は「手賀沼まんだら」を掲載
しています。
その他、シリーズものとして、
越岡禮子さんの「我孫子の小さな旅」、
「あびこのおいしい みーつけた!」
もお読みいただけます。
市民活動ステーションの主催事業、施設
関係のお知らせ、登録団体イベント情報
などを掲載しています。
『まち活掲示板』へのイベント情報掲載
を希望する団体は、毎月1日が締め切り
です。メール、FAX、窓口などで記事を
受け付けます。
4.我孫子市社会福祉協議会からの情報
◇お問い合わせ・申込みは社会福祉協議会へ
☆☆新型コロナワクチン予約のお手伝い
有償ボランティア募集☆☆
インターネット、スマートフォンなどを使
用できず、一人で予約をすることが困難な
方を対象に予約の支援を行います。
■募集期間:1月4日(火)~定員になり次第
■募集人数:1カ所1日6名体制 シフト制
60人程度
■募集要件:18歳以上、新型コロナウイル
スワクチン2回接種済み等
※必ず募集要項を読んでから応
募ください。
■活動日:1月17日(月)~3月31日(木)
土日、祝日、休館日を除く
■時 間:①9時~12時
②12時~15時
③10時~12時30分
④12時30分~15時
■場 所:①我孫子北近隣センターつくし野館
②アビイクオーレ2階
③天王台北近隣センター
④湖北台近隣センター
⑤スーパーマスダ湖北店3F
⑥近隣センターふさの風
■日 当:活動時間 ①2時間30分 2,000円
②3時間 2,500円
③5時間 4,000円
■問合・申込先:
我孫子市社会福祉協議会
ボランティア市民活動相談窓口て・と・り・あ
TEL 04-7185-5233
FAX 04-7185-5243
メール avc@abiko-shakyo.com
5.登録団体からの情報
◇お問い合わせ・申込みは各団体へ
==高齢社会への対応を探る会==
「結びの島」上映会
瀬戸内海に浮かぶ周防大島は、人口
1万5500人、2人に1人が65歳以上の
高齢者の島。
岡原仁志医師は、「笑顔で大往生で
きる島にしたい」とユーモアとハグ
を取り入れたユニークな診療・介護
を展開している。岡原医師の働きと
患者・その家族との心温まる交流を
追ったドキュメンタリー映画。
お申し込みは不要です。直接会場に
お越しください。
■日 時:1月29日(土)14時~16時
(会場13時30分)
■会 場:けやきプラザ2階
ふれあいホール
■定 員:先着200人(自由席)
■参加費:無料
■問合:TEL 04-7139-6219(佐竹)
04-7105-5292(加藤)
6.助成金情報
◇お問い合わせ・応募は募集団体へ
≫パルシステム千葉
コミュニティ活動助成基金≪
県内で地域の様々なくらし課題解決に
取り組んでいる団体、または今後活動
を立ち上げようとしている方々を資金
面で助成する制度です。
■対象分野:環境、福祉、教育、人権、
文化、国際交流、平和、まちづくり
■助成金額:一般30万円まで
新規立ち上げ50万円まで
■応募締切:1月31日(月)
17時必着(メール)
■問合先:
特定非営利活動法人NPO支援センターちば
パルシステム千葉コミュニティ活動助成
基金事務局(担当:山﨑・大橋)
TEL 04-7197-3040
メール:palchiba_communityfund@npo-scc.org
詳細はこちらから
http://npo-scc.org/
—————————————-
[休館日情報]
1月24日(月)
次号は、2月7日発行予定です。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*
あびこ市民活動ステーション
〒270-1151 我孫子市本町3-1-2
けやきプラザ10階
電話・ファックス 04-7165-4370
指定管理者 ㈱東京ドームファシリティーズ
●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*