メールマガジン第56号 2022年3月7日発行

あびこ市民活動ステーション
メールマガジン第56号 2022年3月7日発行

**********************************

目   次

1.市民活動ステーションからのおしらせ

2.市民活動ステーションの主催事業

3.ニュースレターに関する情報

4.登録団体からの情報

5.助成金情報

**********************************
1.市民活動ステーションからのおしらせ
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ

まん延防止等重点措置への協力要請
延長にともなう施設の利用について

 3月21日(月祝)まで千葉県のまん延防止等
重点措置が延長されます。

市民活動ステーションの利用につきまし
ては、開館・閉館時間の変更はありませ
んが、利用者の皆様には引き続き感染防
止にご協力いただきたくお願い申し上げ
ます。

千葉県からの要請内容は、以下のサイト
から見ることができます。

「新型インフルエンザ等対策特別措置法
に基づく協力要請等について
(令和4年3月4日)

【利用者へのお願い】
・自宅で必ず検温を行い、発熱や咳など
の異常がみられる場合は来館を控えて
ください。
・マスクを着用して来館し館内でも使用
してください。正当な理由がなく応じ
ない方は入場できません。
・入館前に手洗いまたは、アルコール液
で消毒してください。
・利用の際には、十分な人との距離(1m
以上)を確保してください。
・利用票を記入する際に、「感染症対策
チェックリスト」にも記入し、提出い
ただきます。
・出席者名簿を作成し、市民活動ステー
ションの求めがあった場合には提出を
お願いします。
・使用後に備品(机・いす等)の消毒をお
願いします。(消毒液や拭き布はこちら
で用意します。)
・会議室内での食事や大声での発声は控
えてください。
・使用14日以内に感染者が発生した場合
は、速やかにご連絡ください。
・水分補給以外の飲食は終日自粛をお願
いします。
・接触確認アプリ(COCOA)の利用をお願い
します。

印刷機、フリースペース、コミュニティオ
フィスの利用人数制限はこれまで通り行い
ます。

フリースペース:テーブル2台いす各2脚
コミュニティオフィス:2名での使用
印刷機:1団体ずつ使用

チェックリストの使用、館内でのマスク着
用、使用後の会議室の消毒など、引き続き
ご協力をお願いします。

2.市民活動ステーションの主催事業
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ

◎◎あびじょカフェ
beの肩書きを聴く会2◎◎

仕事上使っているのは、「doの肩書き」
(自分は何をしているのか示すもの)。
さらに、自分の生き方・在り方を表す
「beの肩書き」なるものがあります。
男女共同参画室主催の「beの名刺作りワー
クショップに参加した人達からお話を聞き、
beの肩書きを持つことで新たに得られる視
点について語り合います。

■日時:3月12日(土)
10時~12時
■場所:自宅からZoomで参加
■ファシリテーター:室井宏之さん
二松学舎大学キャリアセンター
■定員:50人
■費用:無料

◎◎あなたの“困った”を助ける
シニアほっとカフェ ◎◎

 家族や近所の人に聞いてもわからない、
一体誰に相談したらいいのか?
そんな困り事の解決には、人とのつながり
や情報が役に立ちます。
地域でのつながりをつくるために、カフェ
形式で集える場にどうぞご参加ください。

■日時:3月15日(火)
13時30分~15時30分
■場所:市民活動ステーション
■内容:『高齢者のための日常生活困った
ときガイド』の説明と情報交換
■世話人:渥美節子さん
(シニアほっとサロン世話人)
■費用:無料
上記『ガイド』も無料配布します。

◎◎ シニア向けパソコン困り事
何でも相談会 ◎◎

市民活動団体のPCスキル向上のために、
マンツーマン相談会を開催します。
どんな小さな困り事にも対応しますのでぜ
ひご利用ください。

■日時:3月23日、30日(水)
9時~、10時~、11時~
13時~、14時~、15時~
(1人60分まで、月1回)
■場所:市民活動ステーション
■費用:無料
■協力:グループハマダ・ヤマダ

◎◎ 市民のチカラまつり2022
参加団体説明会 ◎◎

 今年9月に行う予定の本イベントについて
説明会を行います。
参加を希望する団体は、前回との変更点が
ありますので、必ず1回はご参加ください。
 ■日時:①3月23日(水)
10時30分~11時30分
②3月27日(日)
16時~17時
■会場と定員:
①市民プラザホール 100人(申込不要)
②市民活動ステーション 12人(要申込)
■内容:
参加条件・募集内容・実施日程について
の説明

※募集開始は4月15日からになります。

◎◎ シニアがZoomに親しむための
カフェ3 ◎◎

Zoomを使う機会を増やすことを目的に、気
楽に参加できる話題でシニアZoomカフェを
 行います。
 
■日時:3月24日(木)
10時~11時30分
■場所:自宅からZoomで参加
■講師:栗原 一朗さん
(IT専門家)
■内容:IT万能時代と言われていますが、
高齢者が困った時に助けてくれる
万能なツールと思い込まないこと、
以外な落とし穴のあること、その
回避法について、専門家からお話
を聞きます。
■定員:15人
■費用:無料

◎◎ あびこDE子育ていいね!
Peek-a-booフリマ開催 ◎◎

「我孫子の子育てが楽しくなる」
「子育ての輪を広げていく」
手作りのフリーマーケットです。

■日時:3月26日(土)
10時~15時
■会場:
あびこショッピングプラザ1階正面玄関
入口前ガーデンコート
■出店内容:衣類・おもちゃ・本・ベビー
用品・雑貨・文房具・生活用品・手芸品・
布小物・アクセサリー・菓子など
ワークショップ:大切な写真を飾って楽
しむ「フォトフレーム作り」
(申込制、500円)

3.ニュースレターに関する情報
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ

市民活動ステーションの窓口や公共施設
に置いています。

『まち活掲示板』3月号発行 ◎

市民活動ステーションの主催事業、施設
関係のお知らせ、登録団体イベント情報
等を掲載しています。

イベント情報の掲載を希望する団体は、
毎月1日が締め切りです。メール、FAX、
窓口などで記事を受け付けますのでご利
用ください。

4.登録団体からの情報
◇お問い合わせ・申込みは各団体へ

==我孫子駅発車メロディーを我孫子
ゆかりの曲に変更しようの会==

我孫子駅発車メロディー変更に係る
署名活動にご協力いただいた皆様へ

市制施行50周年記念事業の一環として始ま
った、我孫子駅の発車メロディーを我孫子
ゆかりの曲に変更する企画が、2月28日の
終電をもって終了となりました。

変更に際して実施した署名活動では、多く
の方々にご協力いただき、大きな企画を成
し遂げることができました。

コロナ禍で元気をなくしてしまった地元、
我孫子に新たな物語を刻むことができた
のは皆様のご協力のおかげです。
ありがとうございました。

すっかり我孫子駅に定着したメロディー
となり、「河童音頭」と「あびこ市民の
歌」も地域に馴染む存在となったと、
個人的に実感しております。

私自身も大学進学先が決定し、新たな
日々を歩み始めます。
毎日駅を利用する身として、感謝の気
持ちを持って最終日の電車を見送りま
した。

今回は一市民、そして高校生という
未熟な存在の提案に対して多くのご
協力をいただいたこと、本当にあり
がとうございました。

「物語の生まれるまち、我孫子」
という市のキャッチコピーを無きもの
にしないよう、本企画の出会いに感謝し、
これからも日々我孫子の良さを見つけて
いきたいと思います。

長文になってしまい申し訳ありません。
また皆様とお会いできることを願って
おります。
織田 涼佑

==NPO法人ふれあい塾あびこ==

公開講座
「私の“ボランシカ”ライフ」

定年退職後20年間にわたり、景観、映画、
芝居、カレーによるまちおこしなど多彩
なジャンルで社会貢献活動を行ってきた
講師から「ボランティア シミンカツドウ
(ボランシカ)体験談をお聞きします。
活動する中で生まれた絆、発見した我孫子
の社会資源など、豊かな時間の使い方が
学べるお勧め講座です。

■日時:3月14日(月)10時~11時30分
■場所:我孫子南近隣センターホール
(けやきプラザ9階)
■講師:吉澤淳一さん
(我孫子の景観を育てる会 前会長)
■参加費:1,000円(当日支払い)
■定員:60人
■問・申込先:
メール fureaijukuabiko@gmail.com
fureaijuku@docomo.ne.jp
電話  080-1364-0371
※必ずお名前と電話番号またはメール
アドレスをお伝えください。

NPO法人住み良いまちづくり研究所

あびこ桜まつり~竹宵

竹どうろうによる味わい深く幻想的な
イルミネーションが水の館多目的広場に
出現します。満開の桜とともに、我孫子
の竹宵をお楽しみください。

■日時:3月19日(土)~4月3日(日)
■会場:手賀沼親水広場・水の館
駐車場あり(無料)
■関連イベント:
3月20日(日)11時~、13時30分~
「長ぐつをはいたねこ」上演
劇団サードクォーター
荒天順延(3/21・26)

3月26日(土)16時頃~
中央学院高校書道部パフォーマンス
つくし野麒麟太鼓 ほか

4月2日(土)、3日(日)11時~17時
音楽愛好家たちによるギター演奏他
■参加費:無料
■後援:我孫子市、我孫子市教育委員会、
我孫子市社会福祉協議会、我孫子市
商工会議所
■問合先:
TEL 090-6503-2084(米澤)

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の
ため、中止または内容変更となる場合も
あります。

5.助成金情報
◇お問い合わせ・応募は各担当へ

≫ ドコモ 市民活動団体助成事業 ≪

未来の担い手である子どもたちの様々な
課題解決に取り組む市民活動団体に対し
て、助成金による支援を行っています。

■応募期間:2月16日~3月31日
■対象:国内で活動している非営利活動
団体
■金額:1団体70万円~100万円
■テーマ:
①子どもの健全な育成を支援する活動
②経済的困難を抱える子どもを支援
する活動
■詳細はホームページから
https://www.mcfund.or.jp/

——————————–
[休館日情報]
3月14日(月)、3月28日(月)

次号は、4月7日発行予定です。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~

あびこ市民活動ステーション

〒270-1151 我孫子市本町3-1-2
けやきプラザ10階

電話・ファックス 04-7165-4370

メール abikosks@themis.ocn.ne.jp

指定管理者 ㈱東京ドームファシリティーズ

●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*

関連記事

お問い合わせ04-7165-4370開館時間 9:00~21:00
[休館日:毎月第2・4月曜日 祝日は開館]
※17:00以降は利用予約が入っている場合のみ開館
※17時以降のご予約は2日前の17:00迄

ページ上部へ戻る
PAGE TOP