
夏休みには、これまでにやったことのないことにチャレンジしてみませんか。
自分の好きなこと、楽しいことが人の役に立つ、そんなボランティアはいかがですか?
本の好きな人へ
「子どもだってよみがたりボランティアになれる」講座
をおすすめします。
幼稚園の先生で絵本の読み聞かせについてずっと研究してきた秋田さんから、よみがたりのコツを学びます。
上手に読もうとしなくていい、自分が楽しんで読めばいいんです。
この講座を受けた人には、実際によみがたりをしてもらいます。
土曜日や「市民のチカラまつり」の日、フリマの時など、活躍の機会があります。
日時 8月10日(水)10時~12時
場所 あびこ市民活動ステーション
内容 子どもが絵本の読み聞かせボランティアになるための基礎を学ぶ
講師 秋田桂子さん(おおきなかぶの会)
定員 小学校高学年~大学生 10人
費用 無料

歴史が好きな人へ
「めざせ、ジュニアまちあるき案内人!」講座
をおすすめします。
大正時代以降、我孫子には全国に名前の知られた人が住んできました。
柔道の生みの親、嘉納治五郎(かのうじごろう)さん、東京朝日新聞ジャーナリストの杉村楚人冠(すぎむらそじんかん)さんなど。我孫子の歴史や有名人について学んで、その人たちにゆかりの場所を案内する「まちあるきの案内人」になりませんか。
日時 8月10日(水)9時30分~12時
場所 あびこ市民活動ステーション
内容 まち歩きの案内に必要なことを学んで、9月24日(土)市民のチカラまつりの
時に案内人として活躍します。
講師 中條信三さん(NPO法人ACOBAいきいき生活倶楽部まほろば)
定員 小学4年~中学生 5人
費用 無料
